導入事例

基幹システムの運用にはIaaSではなく専用サーバが向いている理由

株式会社オービックオフィスオートメーション 様

オンプレミスが主流の会計システムにおいてもクラウドによる運用の事例が増えてきている。しかし会計システムとクラウドの特性は必ずしも合致するものではない。中小企業向け会計パッケージのベストセラー製品である「勘定奉行」を事例に、基幹系アプリケーションのためのプラットフォームの適切な選択肢を探る。

課題
他社会計システムとの差別化
ユーザー・データ量増加によるスペック不足
効果
専用サーバにセットアップし付加価値をつけて提供
物理サーバの専用サーバを使い、コストパーマンスを発揮

「勘定奉行」のクラウド提供を開始したものの……

株式会社オービックのグループ会社の1社である株式会社オービックオフィスオートメーションは、パッケージソフトウェアの販売・サポートからオフィス機器の販売・保守やオフィス移転・工事の支援まで、あらゆる分野に渡って中堅・中小企業のビジネスを支援するソリューションをワンストップで提供している。

中でも、同じオービックグループのOBC(株式会社オービックビジネスコンサルタント)が開発する中小企業向け会計パッケージのベストセラー製品「勘定奉行」の販売・サポートは、オービックオフィスオートメーションが手掛けるさまざまな事業の中でも、極めて重要な位置を占めている。しかし、昨今の会計パッケージ市場は新規導入需要が一巡し、収益を持続的に確保するのが難しくなってきていると、同社 オフィスシステム営業部 次長 齊藤功氏は述べる。

「新規需要が減りつつあることに加え、どの製品も基本機能にほとんど違いはないため、差別化も図りにくい。従って収益を上げるためには、顧客にとって有益な付加価値をいかに提供できるかが鍵を握る」

そんな中、近年この分野で注目度が高まっているのが、クラウドを使ったソリューションだ。特に、ITの専門要員を社内で確保することが難しい中堅・中小企業にとって、サーバやストレージといったITリソースを自社で保有・運用する必要がないクラウドは、極めて利用価値が大きい。

オービックオフィスオートメーションでも、大手通信系ベンダーが提供するIaaS基盤を使った勘定奉行のクラウド提供を、2010年から開始している。これは、仮想サーバ環境上に勘定奉行をセットアップし、さらにシトリックスのアプリケーション仮想化ソフトウェア「XenApp」を使って、クライアント画面のデータをインターネット経由でユーザーのPCに転送するというものだ。

ただしこうしたサービス提供形態には、幾つかの問題点もあった。その最たるものの1つが、ソフトウェアライセンスの問題だったという。

「奉行シリーズにはMicrosoft SQL Serverがバンドルされているが、これを仮想環境上で動かし、機能をユーザーに提供するためには、オンプレミスでの利用とは異なるライセンス契約をマイクロソフトと結ぶ必要がある。この手続きをクリアするのに、思いのほか手間取ることになってしまった」(齊藤氏)

また、奉行シリーズのユーザーにとっては、必ずしもクラウドのメリットが十分に生かされるとは限らないことも分かってきた。クラウドを使う最大のメリットの1つは、ITリソースを迅速に調達し、柔軟にシステムのキャパシティーを増減できる点にある。しかし、奉行シリーズのような小規模業務アプリケーションの場合、急激にユーザー数やデータ量が増えたり、あるいはシステムを今すぐ立ち上げなければいけないようなケースは極めて稀だ。

「クラウドのメリットが、実質的にはメリットにならないケースも多々あった。従って、クラウドや仮想化にこだわることなく、物理サーバ環境を使ったサービスも選択肢に加える必要があると考えていた」(齊藤氏)

「さくらの専用サーバ」を使ったサービス提供を開始

そこで同社が目を付けたのが、「さくらの専用サーバ」だった。このサービスは、石狩データセンターに設置された物理サーバを、ユーザーがネットワーク越しに丸ごと占有して利用できる。

これと同種のサービスは、複数のホスティング事業者から提供されているが、それらの中からオービックオフィスオートメーションがさくらの専用サーバに着目した理由は、その価格の安さと、サーバ機のスペックにあったという。同社 カスタマーサポート部 ネットワークサポート課 課長 岩野雅之氏は、次のように述べる。
「他社のサービスと比べ、価格性能比が極めて高かったことに加え、弊社がこれまで奉行シリーズのオンプレミス導入で取り扱ってきた富士通製のサーバがラインアップされていたのが大きかった。信頼性の高いサーバで、かつハードウェアの詳細なスペックが事前に把握できるので、仮想環境と比べ安心感が高い」

そこで岩野氏ら技術陣は早速、テスト用のサーバを借りて動作検証作業を開始した。既に実績のあるサーバ機であったため、アプリケーションやミドルウェアの動作自体に不安はなかったものの、サーバに接続するまでの手順や、管理ツールを通じたサーバの設定には若干手間取ったという。

「初めて使うサービスなので当初は勝手が分からず、特に接続インタフェースが2つ用意されている点は仕様の理解に手間取った。しかし、不明点についてさくらインターネットに問い合わせると即座に丁寧に教えていただいたので、極めてスムーズに検証作業を進めることができた」(岩野氏)

この検証作業の過程で同氏は、専用サーバサービスのパフォーマンスの高さを、あらためて実感したという。

「以前から提供していた仮想環境上のサービスと比べ、パフォーマンスは圧倒的に優れている。あらためて、物理サーバのパワーを実感した。安定性に関しても、まったく問題なかった」

また、ユーザーはネットワーク越しに専用サーバを利用することになるため、セキュリティへの配慮はどうしても欠かせない。この点においても、ちょうど同時期にさくらの専用サーバのメニューに新たに加わったファイアウォールサービスを入念に動作検証し、十分に機能することを確認したという。さらには、さくらの専用サーバのサービスメニューに加わったVPNサービス「外部回線接続サービス」に関しても、積極的にユーザーに提案していく予定だという。

今後は勘定奉行以外のアプリケーションの提供も視野に

こうして2012年7月より、オービックオフィスオートメーションの勘定奉行ソリューションに、これまでのオンプレミス型とクラウド型に加え、さくらの専用サーバを使ったサービスが新たに追加されることになった。齊藤氏は、勘定奉行のような企業の基幹業務を担う業務アプリケーションにとって、専用サーバサービスは利用価値が非常に高いと評価する。

「クラウドは中の仕組みがブラックボックス化されており、また最近障害が相次いでいることもあり、会計データや人事データを預けることに不安を感じる企業も多い。その点さくらの専用サーバは、信頼性の高いメーカー製サーバを丸ごと占有できる上、余裕のあるスペックを確保できるので、基幹系アプリケーションのためのプラットフォームとしては極めて適している」

現時点(2012年12月)では、サービス提供開始からまだ間がないものの、同社では早くも、さくらの専用サーバを使った次なるビジネス展開も視野に入れつつあるという。

「物理サーバを使った専用サーバサービスのいいところは、仮想化ソフトウェアとの互換性を気にすることなく、オンプレミスの物理サーバ上で動いていた環境をそのまま移行できる点にある。ましてや、さくらの専用サーバでは大手メーカー製の信頼性の高いサーバを採用しているので、勘定奉行以外でも、弊社が扱うあらゆるパッケージ製品が載るはずだ。今後は、そうしたビジネスの展開も積極的に検討していきたいと考えている」(齊藤氏)

本記事で紹介している「さくらの専用サーバ」は現在、新規お申し込み受付を終了しており、後継サービスとして「さくらの専用サーバPHY」を2020年7月28日より提供しています。

導入事例の
PDFダウンロードはこちら
資料ダウンロード
株式会社オービックオフィスオートメーション
事業内容
ソフトウェア・ハードウェアの販売・サポート、ソフトウェアの開発、ハードウェアのメンテナンス、OA関連消耗品の販売、各種印刷物の加工受託、オフィス家具の販売ほか上記に附帯する一切の事業、損害保険代理業
設立
1979年